あさひ舟川 春の四重奏
話題の富山県朝日町の春の四重奏見に行ってきました!
チューリップ 菜の花 桜並木 残雪の朝日岳・白馬岳の共演!
望遠レンズを持った方がたくさんいらっしゃいましたよ!!
平日の夕方だったので、近くの駐車場に停めることができました。
土日は、あさひ総合病院や朝日町文化体育センター(サンリーナ)に駐車し無料シャトルバスで行けるようです!
詳しくは公式ページで確認して下さいね。
自撮り棒とかあればもっと綺麗に撮れるのかな・・・。
ポスターみたいに綺麗に写真に収めるのは技術も必要ですね!!
ポスターみたいに綺麗に写真に収めるのは技術も必要ですね!!
お店も出ていてちょっとした軽食が食べられたり、仮設トイレもあったので安心して過ごせるかなと思います。
私は桜並木まで行きませんでしたが、時間があれば散歩を兼ねてぐるりと歩いてくるのも良いですね。天気は悪くなく日差しもありましたが風があり、モコモコのベストを着ていてもちょっぴり寒いくらいでした。
気候に合わせて調整できるよう、重ね着やカイロを持参するなど防寒対策をしっかりして行って下さいね。
お土産をと思ったら、あさひ総合病院近くの五叉路Cross Fiveにあるまめなけ市場 (【営業時間】10:00~18:00 日曜日は休業、その他不定休)で地元の食品を見に行くのも面白いかも!!開店日はカレンダーで確認下さい。
ナチュラルスイーツぽんぽんさんのデザートも納品されているので出会えたらぜひお試しあれ~!
にゅうぜんフラワーロード
隣の入善では、にゅうぜんフラワーロードが開催されています。通路に立って前後花に囲まれている構図やおやゆび姫みたいにチューリップから顔を出している構図を撮るのも楽しいかも!!
寒さ対策はしっかりしつつ映えスポットで撮影を楽しんでみて下さいね!
様々な品種のチューリップが咲いていて、会場内で球根や鉢の販売もされているので、家庭園芸が好きな方にもおすすめです。地元のお土産やジャンボ〜ル三世のグッズも少し売っていました。
私が行った時には、飲食物の販売はありませんでした。テーブルとイスはいくつかありましたよ。
駐車場のところに常設のトイレがあり、洋式のトイレもありました。会場内広いので小さい子はトイレを済ませて行くと安心です。トイレ横にコカ・コーラの自販機がありました。(喫煙スペースもあったので風向きによっては気になることがあるかも…。)
会場内のグレーチングに海の生き物の絵が描かれていて子どもが、「ペンギン!」「アザラシ!」と見つけて楽しんでいました。そういう何気ないものも子どもには楽しいものですね!
4月17日(土曜日)・18日(日曜日)には、はしご車からのチューリップ畑の空中観覧や、花のワークショップ、ミニSLの運行、ジャンボ~ル三世との写真撮影会などウェルカムイベントも開催されるようです。
2015年の写真が残ってた!!
これは特撮好きの余談ですが、富山市黒部市方面から8号線バイパスで入善町・朝日町方向に向かうと途中で入善町にある白い風車がちょうど道の真ん中に見えてくる場所があって、仮面ライダーW好きには「まるで風都じゃん!!」と嬉しくなるものがあります。天気のいい日にはWの主題歌W-B-X ~W Boiled Extreme~をかけながらドライブするのがオススメです!仮面ライダーWのベルトを持って、風車の近くで記念撮影するのも楽しいですよ!(祝アニメ化!!)
で、本題!8号線バイパスからにゅうぜんフラワーロードの会場へ向かう時には、看板が出ているので従っていけばいいのですが、会場近くの下飯野の信号交差点には看板が無く、そのまままっすぐ行って迷子になってしまいました。私の他にも海洋深層水パークの駐車場で迷子の人に出会いました。ナカーマ!!
下飯野の交差点に来たら、朝日町方面に向かって下さいね。すぐですから!
下飯野の交差点に来たら、朝日町方面に向かって下さいね。すぐですから!
※にゅうぜんフラワーロードの開催場所は毎年変わるのでその都度確認して下さいね!
下飯野の交差点を海側に行った所には、入善海洋深層水パークがあります!
深層水の試飲もできるので、お試しあれ~!
濃縮塩水しょっぱいよ~!
写真真ん中のドーナツみたいなシャノリング単品価格1個220円なのに、コーヒーとシャノリング1個のセットで200円で意味不明の特別価格でした!!コーヒーもデロンギの機械で入れてくれて、帰りの車の中でちょっとしたコーヒータイムを楽しめました。子どもがデザート食べて親はコーヒーとかシェアするのもありだね!
意外と近くのお店で売ってなくて探していた、トンボ飲料さんのラムネ(130円)も売ってましたよ!ラムネが飲みたい時はここでいつでも買えます!
支払いは現金のみのようでしたので、普段キャッシュレスの方も現金用意していきましょうね。
支払いは現金のみのようでしたので、普段キャッシュレスの方も現金用意していきましょうね。
隣に牡蠣屋さんもあるので待ち時間に寄る方も多いようです!入善牡蠣ノ星
カキフライ美味しそうだね~!
期間限定の共演の美!楽しんで来て下さいね。
関連記事
【富山県朝日町】2019年年7月 あさひ ヒスイ海岸 親子トレジャーハンティング参加してきました
【富山県朝日町】ヒスイ海岸観光交流拠点施設 ヒスイテラスに行ってきました!夏休みの石の自由研究にもオススメ!
【富山県朝日町境】5月富山県朝日町境のシャクナゲ寺 仁王山護國寺のシャクナゲを見に行ってきました